【犬・猫を買うならどっちが良いの?】ペットショップ or ブリーダー?

記事のもくじ
犬・猫の購入先は、ペットショップ か ブリーダーのどちらがよいのか?
このページを見ているあなたは、どうしようか迷っているのではないでしょうか?
私の主観が入りますが、どちらで購入した方が良いのかをお伝えしたいと思います!
ちなみに、私は過去にミニチュアダックスフンド(享年15)を飼っており、その子は「ペットショップから購入」しました。
そして、今飼っている愛犬のポメラニアン(1歳)は「ブリーダーから購入」しました。
どちらも経験してみて、結果「どちらで購入しても良い」と思っています(◎_◎;)
ただし、この回答では納得できないと思いますので、2頭目の愛犬(ポメラニアン)をなぜブリーダーから購入したのかをお伝えしたいと思います。
その理由が以下の2つです。
・生産者(繁殖者)と直接つながりたかったから
それぞれ解説します。
ペットショップの闇(裏側)を知ってしまったから
ペットショップの存在自体は否定しませんが、ペットショップの闇(裏側)を知ってしまうと、どうしてもペットショップで犬・猫を購入したいという気持ちになれないんです。
私
売れ残ってしまった犬猫がこのまま買い手がつかなかったらどうなるか知っていますか?
ペットショップにいる犬猫はどのような経路を辿って販売されているか知っていますか?
ペットショップの表側しか見ていないと、このような疑問を持つことはないでしょう。
ペットショップのショーウインドウに並んでいる犬猫は、野球で言うと1軍です。
ペットショップに客引きをするために選ばれたエース級の犬猫です。
ペットショップもビジネスなので、犬猫が売れないと商売成り立ちませんので、どうやったら買ってもらえるかを必死に考えます。
安く仕入れて高く売ることができれば、儲けも多くなります。
ペットショップの流通経路について調べると、悲しくなるような現実が沢山あります。
それらの事を一度知ってしまうと、もうペットショップでは買うのはやめようと思ってしまいます。
ペットショップの闇(裏側)については、今回はあえて触れませんが、気になる方は…
「ペット 競り市」
「パピーミル」
この辺りのキーワードで検索し、ご自身で確認してみて下さい。
生産者(繁殖者)と直接つながりたかったから
これらの理由で、2頭目はブリーダーから買おうと決めていました。
そして、私がブリーダーを選定する上で重視したのが以下の4つです。
2.口コミの良いブリーダー
3.メール・LINEのやり取りが丁寧なブリーダー
4.ペットショップの相場より30%程度安く提供しているブリーダー
1.ポメラニアン大好きなブリーダー
ポメラニアンを購入すると決めて、一番重視したのがこれでした。
やっぱり、ポメラニアンが大好きなブリーダーさんから買いたいと強く思いました。
そして、もう一つ選ぶ際に重視したのが、繁殖している犬種が少ないことです。
ブリーダーの中には、とにかく沢山の犬種を繁殖させて、手広く販売している方もいますが、私にとってはそれはデメリットでしかありませんでした。
厳選した少ない犬種を1頭1頭大切に育ててくれているブリーダーさんの方が良いと考えました。
2.口コミの良いブリーダー
ブリーダー選びも口コミの時代です。
私がブリーダー探しで利用したHPは「みんなのブリーダー」と「ブリーダーナビ」です。
ブリーダーさんから購入したい場合はこの2つのサイトを利用すればOKです。
私の場合は、みんなのブリーダーで以下の条件でポメラニアンを探しました。
犬種:ポメラニアン
性別:すべて
見学地域:関東
この条件で検索すると、販売中のポメラニアンが沢山出てきます。
気になる子がいたら、詳細や動画なども見ることができますが…私が注目したのが、ブリーダー情報です。
画面をスクロールすると、ブリーダーさんのページに飛ぶことができますので、そのページでブリーダーさんのプロフィールや取扱犬種などを調べました。
3.ペットショップの相場より30%程度安く提供しているブリーダー
みんなのブリーダーで検索すると沢山のワンちゃんがヒットしますので、見た目だけでなく価格もしっかりと見ました。
優秀な血統親犬だったりすると、金額が跳ね上がりますが、ペットショップで売られているポメラニアンの相場と、みんなのブリーダー内での相場を把握して、ペットショップの価格の30%ダウン位の価格のポメちゃんを選ぶことにしました。
相場価格より明らかに安すぎたりするとちょっと不安でした。
私が購入したポメラニアンは、生体価格28万円でした。
4.メール・LINEのやり取りが丁寧なブリーダー
ブリーダーさんの人柄も重要です。
私は気になったブリーダーさんに分からない事や不安な事を何度も質問しましたが、その都度丁寧且つ迅速に返信をいただけました。
このやりとりがスムーズでなければきっと別のブリーダーさんに変えていたと思います。
実際に子犬の下見(見学)もさせていただき、その際に愛犬の母親にも会わせてもらいました。
飼育環境も見て、ブリーダーさんにも会い、そして愛犬に初対面して、全て安心できたので、その日のうちに購入予約しました。
そして、引き取り日まで1か月程度間が空いたのですが、こまめに愛犬の様子を動画に撮って送っくれました。
愛犬を引き取りに行く際の映像をインスタにアップしていますのでよろしければご覧ください。
以上の4つが決め手となりブリーダーさんから愛犬を迎えることにしました。
で、気になるのは、どのブリーダーさんから購入したか…ですよね。
私は「神永百合子ブリーダー」から購入しました。
口コミを見ていただければわかるかと思いますが、とても良心的なブリーダーさんです。
神永さんから愛犬をお迎えして大満足です。
まとめ
私は、ブリーダーから愛犬を購入しましたが、私の姉、そして友人は全員ペットショップで購入しています。
誤解の無いように言いますが、ペットショップで買う事は全然悪いことではありません。
冒頭でもお伝えしましたが、どこで購入するかは飼い主次第です。
正直、ブリーダーさんも悪質な方もいますし、そういう方に当たらないために色々と調べる手間はかかります。
それであれば、一定の基準をクリアしているであろうペットショップでお迎えした方が安心。と考える方も多くいます。
大切なのは、お迎えしたペットがどこであれ、大切な一つの命です。
どんなことがあっても最期まで責任をもってお世話しましょう!
ペット葬儀でお困りの方はペット葬儀ホットラインをご活用下さい
私たちペット葬儀マップではペットの火葬等で悩んでいる方々がいつでも相談できる窓口【ペット葬儀ホットライン】を開設しております。
・ペットの安置ってどうやればいいの?
・服装はどうしたら良い?
ペット火葬をする上で心配・不安な事があれば一人で悩まずに、以下のペット葬儀ホットラインにご連絡ください。