ペットの遺骨を粉骨するメリット【粉骨のできる業者5選】

記事のもくじ
ペットを火葬した後に残る遺骨。
皆さんは遺骨をどのように保管していますでしょうか?
一昔前は、ペット専用のお墓や納骨堂を持に遺骨を預けている事が多かったのですが、ここ最近は自宅に遺骨を持ち帰る家族が増えてきています。
15年前に亡くなった私の愛犬(ミニチュアダックス)も、火葬後に遺骨を持ち帰り、実家で保管しています。
自宅に持ち帰る飼い主が増えたのは様々な理由が考えられますが、大きくはペットが昔以上に家族の一員として大切に飼われるようになったからだと思います。
昔は外に犬小屋があり、鎖につながれた犬をよく見ていましたが、ここ最近はそういった飼い方をしている方はほとんど見ません。
ペットが亡くなった後も同様で、お墓や納骨堂など自宅外に保管するのではなく、自宅内で保管したいと考える傾向にあるのは自然の流れなのかもしれません。
自宅で供養する事を「手元供養」と呼び、手元供養をするための様々なサービスが誕生しています。
その一つに「粉骨」があります。
粉骨とは、ペットの遺骨を専用の機械で粉砕し、砂の様にサラサラのパウダー状に加工することを言います。
ペット火葬業者の中には、火葬後にオプションで粉骨までしてくれる業者も多々ありますが、火葬直後直ぐに骨をサラサラにするのに抵抗がある方が殆どだと思います。
しかし、長い目で見ると遺骨は粉骨した方が良いと思っています。
という事で、今回は遺骨を粉骨するメリットを3つ程お伝えしたいと思います。
1.管理がしやすい
大型犬(例えば、ゴールデンレトリバー)を入れるための骨壺のサイズは6寸となります。
6寸とは直径18cm・高さ20cmの骨壺になります。
大型犬ともなると、大きめの骨壺でないと遺骨が収まりません。
骨壺を持ち帰ったのは良いモノの、押し入れの奥の方にしまうのも気が引けるし、目立つ場所に置くようなものでもないし…家のどこに置けばよいか悩みます。
粉骨すれば小さいパックや容器に入れることができ、保管場所に困ることはありません。
2.メモリアルグッズと相性が良い
自宅に遺骨を持ち帰る方が増えてきた事により、沢山のメモリアルグッズが誕生しています。
遺骨を入れたメモリアルカプセル
可愛らしい骨袋
遺骨収納型キーホルダー
ハウス型の骨壺入れ
これらはほんの一例ですが、自宅に可愛らしく飾れる位牌、遺骨入りキーホルダーを持ち歩いたりできるようにメモリアルグッズも日々進化してします。
メモリアルグッズにはペットの遺骨を収納することが出来るため、遺骨が粉末状になっている事により持ち運びや保管が楽になります。
元は大きな骨壷でも、粉骨をしてコンパクトな骨壷にうつしてあげる事で 圧迫感がなくなり、お部屋にも自然に馴染み、いつも一緒にいる事ができます。
3.様々な供養に対応ができる
10年・20年後、遺骨をずっと骨壺に入れたままで良いのだろうか?
飼い主が亡くなってしまったら、この子の遺骨はどうなってしまうのか?
いずれは散骨(海洋散骨や樹木葬など)をするかもしれないという場合でも粉骨しておけば、散骨する際にも困りません。
または、飼い主が亡くなった時に飼い主の骨壺の中に一緒に収めるために、粉骨だけしておく方も多くいらっしゃいます。
私も今後の事を考えて、今自宅に置いてある遺骨を粉骨しておこうと思い、粉骨をしてくれる業者を探してみましたので、皆さんとも共有いたします!
遺骨を粉骨してくれる業者5選
1.ディアペット
料金に含まれるモノ:送料・粉骨・紙製骨袋・遺骨カプセル
ペット仏具の専門店ディアペットの粉骨サービスです。
ペットのサイズに関わらず、一律11000円で遺骨カプセルも付いてくるのは嬉しいですね。
骨袋も可愛らしくて、ペット仏具屋さんの強みを活かした粉骨サービスです。
2.平和会ペットメモリアル
料金に含まれるモノ:粉骨・桐箱
創業昭和23年、歴史と信頼を誇る動物専用霊園の平和会ペットメモリアルの粉骨サービスす。
平和会ペットメモリアルに直接、遺骨を持って行った場合は5500円にて対応してもらえますので、お近くにお住いの方はお得ですね。
3.おこつ供養舎
料金に含まれるモノ:粉骨・木箱
おこつ供養舎では、立会い粉骨サービス(オプション)もできるようですので、実際に粉骨するところを見てみたいと思う飼い主様には嬉しいサービスですね。
遺骨の海洋散骨など様々なプランが用意されています。
4.粉骨専門 カノン
⇒公式HPはこちら
料金に含まれるモノ:粉骨・送料・粉骨報告書・オリジナル紙箱
カノンは、ペットの訪問火葬ふくふくやまの系列店です。
ふくふくやまは、当サイト内でも口コミの評判が非常に高く安心してお願いできる業者ですので、丁寧な対応をしてくれることは間違いありません!
5.まごころ粉骨
料金に含まれるモノ:粉骨・ポリエチレン袋・粉骨証明書
まごころ粉骨はNHKなど多くのメディアでも紹介されている粉骨専門業者です。
無料の送骨セット(2021年1月31日まで)や資料請求もWEBからできます。
以上となります。
今回は5つの業者を紹介しましたが、料金はどこも似たり寄ったりです。
個人的には「ディアペット」か「カノン」がおススメです。
両者ともペット仏具の専門ショップを持っており、手元供養のスペシャリストです。
私は、都内に住んでおり、実家の埼玉にペットの遺骨を保管していますので、コロナが落ち着きだしたら、ディアペット埼玉店に遺骨とお持込しようと思います!
その際は、改めてこちらのコラムにて紹介しようと思います!
ペット葬儀でお困りの方はペット葬儀ホットラインをご活用下さい
私たちペット葬儀マップではペットの火葬等で悩んでいる方々がいつでも相談できる窓口【ペット葬儀ホットライン】を開設しております。
・ペットの安置ってどうやればいいの?
・服装はどうしたら良い?
ペット火葬をする上で心配・不安な事があれば一人で悩まずに、以下のペット葬儀ホットラインにご連絡ください。