ペットと人が同じお墓に入ることはダメなの?【法律は?宗教は?】

記事のもくじ
愛犬の遺骨と一緒にお墓に供養して欲しい!
そう考えている方は多いのではないでしょうか?
でも、「人間のお墓には犬の遺骨を入れることはダメ。」と聞いたことがあります。
その時は特に何も思わなかったのですが、最近になって「ん?何でダメなんだろう??」と疑問を持つようになりました。
そこで、早速調べてみてたのですが…
ペットと一緒に納骨するのは、法律的には問題ない事が分かりました。
しかし、宗教的にはグレーという事でした。
以下、お墓探しサイトより抜粋
お墓については「墓地、埋葬等に関する法律」(墓埋法)の他、刑法や民法で定められています。
しかし、これらの法律で定義される「焼骨」「死体」「遺骨」などは人間のものに限定されるため、ペットは関係ありません。
ペットなどの動物の遺体は、法律上モノ(一般廃棄物)として扱われます。
したがって、ペットを墓に入れるということは、お墓に故人の写真や遺品を入れることと同じになります。
なお、墓地にモノを納めることを禁止したり許可を求めるような法律はありません。
したがって、基本的には法律上ペットを人間の墓に入れることに許可は必要ありません。
確かに、動物は法律上は一般廃棄物となるため、遺骨を一緒に供養するのは法律上は全く問題なさそうですね。
では、宗教的にグレーというのは具体的にどういうことなのか?
こちらも、同様にお墓探しサイトで分かり易く説明されていましたので共有します。
以下、お墓探しサイトより抜粋
日本の墓地は、公営でなければほとんどの場合で寺院が経営主体になっています。
仏教の観点から言えば、犬や猫などのペットと人間の共葬は受け入れられない事の方が多いようです。
仏教には六道という考え方があります。
六道とは、生き物がその業の結果として輪廻転生する6つの世界のことで、天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道があります。
ペットなどの動物は畜生道に分類されており、人間とは別の扱いを受けます。
例えば、仏教の中で最も信徒が多い浄土真宗の場合は「南無阿弥陀仏」と唱えることによって浄土に行くことができるとしています。
ですが、犬や猫などの動物は「南無阿弥陀仏」と唱えることができないため浄土に行けない、つまり、成仏できないという考え方があります。
こうした考え方から、現状では、成仏できない動物を人間と一緒に供養するべきではないと考えるお寺さんが多いようです。
という事の様です。
要は、お寺さん(お坊さん)の方針次第では断られることもあるという事だと思うのですが、法律上問題ないのであれば、本人の意向を尊重すべきですね。
我が家の場合は…
我が家は、埼玉県さいたま市に祖父が眠っているお墓があります。
私の祖母は今年で95歳になるのですが、亡くなった時は愛犬の遺骨と一緒に納骨して欲しいと言われています。
そのお墓が「青葉園」というのですが、人とペットの遺骨を一緒に納骨してよいのかを調べてみました。
そしたら、よくある質問ページにその事が書いてありました。
A. ペットの納骨は禁止しております。
このように記載があったのですが、これは…
ペットだけでは納骨はできない。
という事なのか、
既にあるお墓に人間と一緒にペットを納骨するのも禁止なのか?
どちらかが分からなかったので、青葉園に電話で聞いてみました。
確認したところ、ペットだけを納骨するのも、人間と一緒にペット遺骨を納骨するのも両方ともダメ。という事でした。
近日、愛犬の遺骨をパウダー加工する予定ですので、人間の骨壺に少量だけ入れて納骨してあげようと思います。
そんな事をしたら、罰が当たるよとか、成仏できないよ!
と言われるかもしれませんが、祖母は愛犬と一緒に納骨して欲しい。と願っているのでそのようにしてあげようかなとは思っています。
ペットと一緒に入れるお墓探し
私の実家のお墓の様にペットの遺骨を供養できないところはまだまだ多いようですが、ペット対応の霊園が少しずつ増えているのも事実です。
人間とは別にペット専用区画を設けていたり、全区画ペットと一緒にお墓に入れる所もあります。
例えば、以下の様な全国の霊園・墓地を探しているポータルサイト「いいお墓」などで、ペットと一緒に入れるお墓を紹介しています。
こちらのサイトでは、全国9550件の霊園・墓地が紹介されていますが、その中でペットと一緒に入れるお墓は556件でした。
まだまだ、少ないですね。。。
まとめ
ペットが亡くなったらどのように供養するかは人それぞれ考え方は違いますが、自分と一緒のお墓に入りたいと願う方が増えてきています。
人間とペットが同じお墓に入れる霊園・墓地も年々増えているようですが、まだまだ全体の1割もありません。
それには、宗教上の倫理観や、墓地の管理者の方針など、まだまだ越えなければいけないハードルがありそうです。
ペット葬儀でお困りの方はペット葬儀ホットラインをご活用下さい
私たちペット葬儀マップではペットの火葬等で悩んでいる方々がいつでも相談できる窓口【ペット葬儀ホットライン】を開設しております。
・ペットの安置ってどうやればいいの?
・服装はどうしたら良い?
ペット火葬をする上で心配・不安な事があれば一人で悩まずに、以下のペット葬儀ホットラインにご連絡ください。