ポメラニアンの足が骨折した時の治療費は?【手術なし・2ヶ月の自宅療養でかかった費用】

記事のもくじ
我が家では1歳になるポメラニアンを飼っています。
昨年(2020年)の6月に左前足を骨折してしまいました。
20cmほどの高さのソファーからジャンプして着地した時に足をひねってしまったのか、着地した瞬間に「キャイーン」という鳴き声と共に、左前足を地面につけない様に歩き出しました。
その時の様子をインスタにアップしてあります。
ちょっと痛々しいですが、こちらでも共有します。
この投稿をInstagramで見る
この時は、まさか、骨折していたとは思いませんでした。
捻挫?かなと思い、しばらく様子を見ていましたが、その後もまったく足を地面につけることがなかったため、後日病院に連れていきました。
レントゲンを撮った結果、骨折でした(>_<)
ポメラニアンは足の骨が割りばし並みの細さのため、折れやすい犬種だとは分かっていたのですが、いつもぴょんぴょん乗り降りしているソファーで折ってしまったことはとてもショックでした( ノД`)シクシク…
幸い、複雑骨折ではなかったため、動物病院の先生曰はく「手術はせずに骨が自然にくっつくまで待つ」ことになりました。
ただし!完全にくっつくまでに2ヶ月はかかるだろうという事でした。
この状態で2ヶ月過ごすのはとても辛かったです。
骨折した後の生活がホント大変
骨がくっつくまでの間は「絶対安静」と言われていましたが、これが大変。
ギブスでガチガチに足を固定しているため、当の本人は痛みを感じてはいなく、走ったりジャンプしたりしようとします。
ソファーをリビングから撤去し、極力興奮させない様に過ごそうとしますが、おやつの時には喜んで激しく動き回ろうとします。
そのため、おやつは気づかない様に、知らぬ間に床にそっと置き、とにかく興奮させないように過ごすのはホント苦労しました。
もちろん、散歩もいけないですので、少しずつストレスも溜まっていきます。
エリザベスカラーに慣れるのにも1週間程かかりました。
今思えば、よく2ヶ月間もこの生活に耐えられたな~と思います(;^_^A
完治まで2ヵ月:かかった治療費は?
冒頭でもお伝えした通り、手術はしなかったため手術費や入院費はかかっていません。
しかし、経過確認のため、何度か動物病院に出向いていました。
その都度「再診費」「X線検査費」「ギブス費(交換した場合)」がかかります。
骨折して完治するまで、経過確認のため、合計9回通いました。
各項目の金額は以下です。
X線検査費:4000円(1枚/2000円)
ギブス費:2000~2500円
それでは、骨折~完治までにかかった合計費用をお伝えします!
①6/21診療日
再診費:800円
X線検査費:4000円
合計:4800円(税別)
②6/28診療日
再診費:800円
X線検査費:4000円
ギブス費:2500円
合計:7300円(税別)
③7/6診療日
再診費:800円
X線検査費:4000円
ギブス費:2500円
合計:7300円(税別)
④7/12診療日
再診費:800円
X線検査費:4000円
ギブス費:2500円
クリアカラー1600円
※エリザベスカラー購入
合計:8900円(税別)
⑤7/14診療日
再診費&ギブス費:2000円
合計:2000円(税別)
⑥7/28診療日
再診費:800円
X線検査費:4000円
ギブス費:2000円
合計:6800円(税別)
⑦8/6診療日
再診費:800円
ギブス費:2000円
合計:2800円(税別)
⑦8/9診療日
再診費:800円
X線検査費:4000円
合計:4800円(税別)
⑨8/17診療日
再診費:800円
X線検査費:4000円
合計:4800円(税別)
総合計:49500円【税込:54450円】
完治するまでに治療費で「約5.5万円」かかりました。 ペット保険には加入していませんでしたので全額自費負担です。 手術&入院をしていたら、もっと早く完治していたと思うのですが、治療費で10万円以上はかかっていたのではないかと思います。 完治した後、2ヵ月ぶりに散歩に行きましたが、とても嬉しそうでした!
今回は私の経験談を踏まえて、愛犬の骨折~完治までにかかった費用をお伝えしました。 高い・安いという事をお伝えしたいのではなく、ペットのお世話をするという事はお金もかかるし、時間も犠牲になることがあります。 それでも、愛犬が愛おしくてたまりませんし、今となったら家族の一員ですので、お金も時間も惜しまずにかけていきたいと思っています。 もし、今後ポメラニアンをお迎えしたいと考えている方がいらっしゃいましたら、参考になれば幸いです。 私たちペット葬儀マップではペットの火葬等で悩んでいる方々がいつでも相談できる窓口【ペット葬儀ホットライン】を開設しております。 ペット火葬をする上で心配・不安な事があれば一人で悩まずに、以下のペット葬儀ホットラインにご連絡ください。
まとめ
ペット葬儀でお困りの方はペット葬儀ホットラインをご活用下さい
・ペットの安置ってどうやればいいの?
・服装はどうしたら良い?