JAが行うペット火葬「ペットの天国」【JA東京中央セレモニーセンター訪問レポート】

記事のもくじ
テレビCMでおなじみのJAグループですが、人間の葬儀を行っている事はご存知の方が多いかと思います。
例えば、西城秀樹さん、内田裕也さん、野村克也さんのご葬儀は、JA東京中央セレモニーセンターにて行わています。
そんなJAグループですが、ペット葬儀を行っている事はご存知でしたでしょうか?
人間の葬儀を行っているJA東京中央セレモニーセンターで「ペットの天国」という屋号で2017年にペットセレモニー事業をスタートされました。
JAグループが行うペット葬儀とはいったいどのようなモノなのか?
JA東京中央セレモニーセンターに訪問し、社長の丹野氏と現場のオペレーションスタッフ3名からお話を聞いてきましたので、こちらで共有いたします。
JA自らが葬儀・火葬を行う
ペットの天国では、ペット葬儀の斡旋(仲介)事業ではなく、自社でペット葬儀・火葬を行っています。
例えば、イオンのペット葬というイオンライフが行っているペット葬祭事業があります。
公式HPを見ればわかりますが、イオンが自社で葬儀・火葬をしてくれると思っているユーザーが多くいますが、実際はイオンが行っているのは「仲介」です。
イオンが定めた50の品質基準をクリアしたペット霊園を紹介(仲介)しています。
一方で、ペットの天国は、自らがペット専用のセレモニー施設を持ち、自社で葬儀・火葬を行っており、葬祭業に関わるスタッフも40名以上在籍しています。
人間の葬儀で培ったノウハウをペットセレモニー事業で活かすことができる所が強みだと感じました。
路上火葬をしない訪問火葬
ペットの天国では、移動火葬車でペットの火葬を行っていますが「道路上では火葬していません」。
通常の移動火葬車は、飼い主宅に出向き、付近で火葬できる場所を探すことになります。
飼い主宅に駐車スペース(私有地)があればそこで火葬することができますが、その様な場所がない場合、工場地帯、河川敷、広い公園の横など、人通りが少ない場所に移動して路上で火葬します。
道路上で火葬する事を条例で禁止されているエリアもありますが、そのような取り決めをしていないエリアもあり、法的な規制が分かりづらいのが現状です。
そのため、路上火葬は少々グレーな部分があるのですが、ペットの天国は路上火葬はしていません。
私
では、いったいどこで火葬しているのでしょうか??
上記はペットの天国のパンフレットですが、このように記載されています。
「JA本社敷地内で火葬いたします」
飼い主から遺体を引き取り、飼い主宅の私有地での火葬希望がない限り、JA本社に戻り敷地内で火葬をされています。
そのため、火葬対応エリアは、施設周辺のエリア(東京都杉並区、世田谷区、大田区)と地域密着型のサービスを行っています。
JAグループとしての品質や評判を落とさないために、様々な配慮がなされています。
近隣のお寺や霊園と協力
ペットの天国では、JAブランドを活かし近隣のペット霊園やお寺と提携し、火葬後の供養まで行う事が出来ます。
ペットの天国の提携霊園&お寺は、以下です。
お彼岸時にはペットの合同供養祭も各地で開催されています。
ペット霊園と変わらないサービス
ペット葬儀社は「ペット霊園」と「移動火葬車」の2つのタイプに分かれます。
ペット霊園は、ペットの火葬専用の固定炉を備え、葬儀・火葬・納骨・供養まで一貫して行える施設です。
移動火葬車は、ペット専用の火葬炉を積んだ特殊な車で飼い主の自宅に訪問し、車中で火葬が行えるサービスです。
それぞれメリット・デメリットはありますが、ペットの天国は火葬自体は移動火葬車で行いますが、ペット霊園同様に葬儀・納骨・供養が行える施設があります。
ペットの天国の施設に訪問した際に、写真を撮ってきましたのでこちらでも共有したいと思います。
<施設外観>
<お別れ室>
飼い主は、自宅 or 施設のどちらかを選んでお別れができるようになっています。
また、ペットの天国は「ペット火葬協会 東日本」という東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県を中心に、茨城県、群馬県、栃木県、長野県、山梨県など関東甲信越から東北地方・北海道地方におよぶペット霊園、ペット葬儀社、ペットメモリアルグッズメーカーなどが集まった協会にも所属されております(2021年3月現在)。
ペットの天国を皮切りに、JAのペット葬祭事業が全国に広がっていくのも時間の問題かもしれません。
ペット葬儀マップでは今後もJAグループの取り組みに注目していきたいと思います。
ペット葬儀でお困りの方はペット葬儀ホットラインをご活用下さい
私たちペット葬儀マップではペットの火葬等で悩んでいる方々がいつでも相談できる窓口【ペット葬儀ホットライン】を開設しております。
・ペットの安置ってどうやればいいの?
・服装はどうしたら良い?
ペット火葬をする上で心配・不安な事があれば一人で悩まずに、以下のペット葬儀ホットラインにご連絡ください。