「口コミって何を書いたらいいの?」「書くのはちょっと面倒だな。」とお思いの方はたくさんいらっしゃると思います。 でも、愛するペットの火葬が終わり、心が落ち着いあと、同じ思いをされたこれから火葬をされる方たちのために書いていただければ幸いです。
「こういった事を書くべき」という事はありませんが、個人的には葬儀社についての事だけでなく、 火葬されたペットちゃんの事も一緒に書いていただけると、より親近感のある口コミになると思っています。
ぜひ、あなたの口コミを書いてみませんか。
ペット葬儀をはじめてご利用になる方がほとんどではないかと思います。 ペット葬儀は新しい価値観のもとに始まった新しいサービスです。 おおよそ人間の葬儀に似た形を取りますが、葬儀の行い方は葬儀社によって異なります。 そういったことから、あなたが想像していたサービスと実際に利用した後に受けた印象が どうだったのかを書く事は、これから利用しようとしている同じような立場の人に とても役に立つ口コミとなります。
また、ペット葬儀で皆様がとても重要視されるのはスタッフの人柄や対応です。 都心では移動火葬車を利用される方も多いと思いますが、1つの葬儀を行うのは だいたい1人のスタッフである事が多いです。そのため、あなたのペットの火葬を 行ってくれたスタッフの印象を書く事はその後利用される方にとって とても参考になるはずです。
葬儀社とのつながりは電話をかけるところから始まります。 そしてその関係はほとんどの場合、お骨壷を返してもらうところで終わります。 合同火葬の場合は、遺体を引き渡したところで終わります。 その短い間の中に全てが集約されるので、この流れが問題なく進むのかが気になる方は多いでしょう。 電話の対応はどうだったか、困った事や質問に答えてくれたか、葬儀を行うまでの説明はわかりやすかったか、 など当たり前の事でも後から利用する方には参考になるはずです。 返骨までの間、どんな会話をしたとか、どんな商品があって進められたとか、特に会話は無かったとか、 そういった些細な事も結構重要です。
葬儀を依頼する方の中には葬儀社の格式が気になる方もいます。 葬儀場の新しさや古さ、祭壇や備品の様子、床や棚のきれいさ、などそういったものに焦点を当てて書きます。 待合室の使いやすさや火葬場の雰囲気など設備が良かった、悪かったなどを書きます。 また、スタッフの身なりや言葉遣いなどちゃんと訓練され洗練されているかを書きます。 そういった事も参考になります。
ペット葬儀マップには非常にたくさんの葬儀社が登録されております。 どの葬儀社に依頼するべきかというのは悩みどころで、 「これまでに利用された事のある人は何を基準に決めたのか?」を書いていただけると、 これから利用する方には参考になるはずです。 「インターネットで探して近所にあった」「動物病院で紹介された」「知人に紹介されたのでなんとなく」 など、ああみんなそういう理由で選んでいるなら私もそうしようかなという後押しになるでしょう。
料金につて書く場合は少し注意が必要です。まだまだ発展途中であるペット葬儀はサービスと料金が変化する事が多いです。 1~3年で料金の見直しをする事もあり、実際にいくら払ったのかを書いても変わってしまうかもしれません。 料金を書いた後、例えば「ホームページに書いてある通りであった」などと添えると参考になりやすいかと思います。 また、火葬料金だけで終わらない事も多々ありますので、メモリアルグッズを購入したり、納骨堂を借りたり、お墓を借りたり、 お布施をしたり、お心づけを渡した場合は、それらの料金についても書いてあると、全体にかかる金額がイメージしやすくなります。
特に上で述べた事は何も気にせず、ただ思った事を書くのが一番かなと思います。 このコラムは特に書く事が思いつかないと思われている方に向けて書いています。
ペット葬儀社の口コミの特性で、口コミでお礼を書かれるかたがたくさんいます。 口コミサイトというのは、葬儀社にとってとても気になる存在です。 お礼を口コミで伝える事によって、その葬儀社への感謝を表しているだけでなく、 これから利用される方へ、「ここの葬儀社は安心ですよ」というメッセージにもなります。
葬儀社の対応が気に入らず、そのことについて書く場合、ただ「この葬儀社は悪かった」と書いても意味がありません。 電話の対応が悪かったのか、葬儀の内容が悪かったのか、火葬が悪かったのか、金銭的に悪かったのか、何が悪かったのかをきちんと書く必要があります。 内容が信頼に値しない場合は口コミとして登録されない場合もあります。
葬儀社の運営に影響を与える内容の口コミでメールアドレスが添えられていない場合や添えられたメールアドレスがうその場合。 葬儀社の運営に影響を与える内容の口コミで事実関係を確認できない場合。 同じIPから何度も投稿されている場合。IP地域と葬儀社のエリアが離れすぎている場合。 内容が短すぎる場合。
口コミは高い匿名性を保って掲載しておりますが、不正の口コミに関しては要請があれば警察へログを渡す事もあります。