【ペットのお墓】シンプルで機能的なペットのお墓「Petcoti」

記事のもくじ
ペットのお墓と言うとどのようなモノを想像されますでしょうか?
人間のお墓の小さい版かな?とか、そもそもペットのお墓なんてあるの?
そのように思っている方が多いのではないでしょか?
実際にペット霊園に足を運ぶと分かるのですが、敷地内にペットのお墓がある霊園があります。
例えば、過去に私が訪問したペット霊園で見たお墓が以下です。
やっぱり、人間のお墓を小さくした感じでした。
ペットのお墓は必要?
実際はペットのお墓を作る方は稀で、殆どの方が返骨を希望されます。
火葬後に遺骨を持ち帰って、自宅で供養(手元供養)される方が年々増えています。
私も以前飼っていた愛犬が亡くなった時はペット葬儀社で火葬後、返骨してもらい自宅で供養しています。
ペットは人間のように、初七日や四十九日という法要は原則ありませんので、遺骨をずっと自宅で保管する事は問題ありません。
でも、自宅にペットの遺骨をずっと置いておいても良いのか?
人間のようにいずれはお墓に入れて供養した方が良いのではないか?
そのように思う事があります。
愛犬の遺骨を粉骨して、少量だけ手元に残しあとは散骨(樹木葬や散骨)をしようと将来的には思っています。
それだとしても、手元に残す少量の遺骨をどのように保管するかを考えなければいけません。
そこで、色々とネットで探してみた結果、デザインも良く、機能性にも優れたお墓を見つけましたので皆さんとも共有します!
それが「Petcoti(ペットコティ)」です。
Petcotiはとにかくオシャレ
まずパッと見て思ったのが「めちゃくちゃ可愛いお墓!」です。
インテリアの一部としてリビングなどに飾っても全く見劣りしなさそうですし、シンプルでセンスが良いとういう点では、無印良品っぽいですかね…
HPを拝見すると、デザインだけでなく素材もこだわっているようで「北欧スウェーデン・ノルウェー産の天然御影石」を使ったお墓のようです。
この辺りは全然詳しくないので、気になる方は各自で調べてみて下さい Ω\ζ°)チーン
価格は49,800円と決して安い品物ではありませんが、一生涯にわたって供養する事を考えたら品質の良い商品が欲しいですよね。
屋内・屋外どちらにも対応
Petcotiは、屋内型のお墓と屋外型のお墓とその両方の商品があります。
お部屋に飾るタイプのお墓は、以下の様なお墓です。
お庭に置くタイプのお墓は、以下の様なお墓です。
地下納骨アイコンが記載されている商品は、地面に納骨する事を前提に作られたお墓で、骨壺またはさらし袋と共に土に還す事も出来ます。
いかがでしょうか?
ペットのお墓と言うと、ペット霊園などの施設で購入しなければいけないと思っている方は多かったのではないでしょうか?
Petcotiであれば、自宅の庭や玄関前のスペース・プランター置き場などにさりげなく置いて供養する事ができます。
マンションにお住まいの方であれば、リビングやダイニングに飾って供養してみるのも良いかと思います。
Petcotiの詳細は以下の公式HPよりご覧ください。
Petcoti
ペット葬儀でお困りの方はペット葬儀ホットラインをご活用下さい
私たちペット葬儀マップではペットの火葬等で悩んでいる方々がいつでも相談できる窓口【ペット葬儀ホットライン】を開設しております。
・ペットの安置ってどうやればいいの?
・服装はどうしたら良い?
ペット火葬をする上で心配・不安な事があれば一人で悩まずに、以下のペット葬儀ホットラインにご連絡ください。